平成30年度(2018年度)
第1次選考
自己アピール資料
- 課題文
これまでの自主的な活動記録や作品を自由にまとめてアピールしてください。
第2次選考
面接(作品審査を含む)
- 内容
提出書類・作品をもとに受験者のこれまでの活動や、なぜデザインを志したのか、本学で何をしたいかなどについて面接する。
- 時間
- 1人12分程度
平成29年度(2017年度)
第1次選考
自己アピール資料
- 課題文
A(活動記録・作品):これまでの自主的な活動記録や作品を自由にまとめる。
B(表現):「おいしく食べる」ためのアイデアを10案考えなさい。
第2次選考
面接
- 内容
提出書類・作品をもとに受験者のこれまでの活動や、なぜデザインを志したのか、本学で何をしたいかなどについて面接する。
- 時間
- 1人12分程度
平成28年度(2016年度)
第1次選考
自己アピール資料
- 課題文
A(活動記録・作品):これまでの自主的な活動記録や作品を自由にまとめる。
B(表現):「未来のために自分が今できること」を計画し、実行してください。その経過を記録し、表現してください。
第2次選考
面接
- 内容
提出書類・作品をもとに受験者のこれまでの活動や、なぜデザインを志したのか、本学で何をしたいかなどについて面接する。
- 時間
- 1人12分程度
平成27年度(2015年度)
第1次選考
自己アピール資料
- 課題文
A(活動記録・作品):これまでの自主的な活動記録や作品を自由にまとめる。
B(表現):「後輩達に伝えたいこと」をテーマに、その内容を表現しなさい。
第2次選考
面接
- 内容
提出書類・作品をもとに受験者のこれまでの活動や、なぜデザインを志したのか、本学で何をしたいかなどについて面接する。
- 時間
- 1人12分程度
平成26年度(2014年度)
第1次選考
自己アピール資料
- 課題文
A(活動記録・作品):これまでの自主的な活動記録や作品を自由にまとめる。
B:(表現又は提案):「もてなし」の企画を提案してください。「なぜ」、「誰のために」、「なにを」、「いつ」、「どこで」、「どのように」もてなすのかがわかるように表現してください。
第2次選考
面接
- 内容
提出書類・作品をもとに受験者のこれまでの活動や、なぜデザインを志したのか、本学で何をしたいかなどについて面接する。
- 時間
- 1人12分程度
平成25年度(2013年度)
第1次選考
自己アピール資料
- 課題文
A(活動記録・作品):これまでの自主的な活動記録や作品を自由にまとめる。
B(表現):「みっともない」から発想する作品や提案を、3点制作し収録しなさい。
第2次選考
面接
- 内容
提出書類・作品をもとに受験者のこれまでの活動や、なぜデザインを志したのか、本学で何をしたいかなどについて面接する。
- 時間
- 1人12分程度
平成24年度(2012年度)
第1次選考
自己アピール資料
- 課題文
A:(活動記録・作品)これまでの自主的な活動記録や作品を自由にまとめる。
B:(表現)五感に関わる暮らしの提案をしなさい。
第2次選考
面接
- 内容
提出書類・作品をもとに受験者のこれまでの活動や、なぜデザインを志したのか、本学で何をしたいかなどについて面接する。
- 時間
- 1人12分程度